本文へ移動

プログラム詳細

プログラム詳細
当施設では入所後、ご利用者様の心身機能・神経心理学的評価などの初期評価で障がい像を把握し、ご本人の目標に合わせてプログラムを開始します。
残存能力に沿って、目標志向的にリハビリテーションプログラムを開始し、途中経過で評価を繰り返しながら目標に達するためにプログラムを変更していきます。

基本プログラム

医療リハビリテーション

医療リハビリテーション
理学療法(PT)・作業療法(OT)・言語療法(ST)・心理療法などの基本訓練を行います。
PT・OTは自主訓練が主体で、STはグループで行っています。心理療法は個別カウンセリングや神経心理学的評価を行います。

掃除

掃除
家庭復帰後も家族としての役割が果たせるように、センターの自室や日頃利用するトイレ・洗面所の清掃、ベッドメイキングなどを自身で行います。作業による身体能力の向上、作業手順を考えることによる脳の活性化、他のメンバーと協働して作業を行うことでコミュニケーション能力を養い社会性の向上を図ります。

リハビリ講座

リハビリ講座
転倒防止、住宅改修、訓練器具の使い方などリハビリに関するスタッフによる講義、また、退所者(OB)による現在の生活や就労についての講演などを行っています。
利用者のリハビリテーションに対する意欲を深めるとともに、円滑な集団入所生活を送るため、また、社会人としての一般教養の取得を図ります。

目標志向型プログラム

就労系プログラム

軍手作業
 軍手作業

クリーニング会社が洗濯した後の軍手を仕分けし、作業就労に必要な作業耐久性やスキルなどの評価を行います。実際の作業内容を段階的に複雑化し、最長6ヶ月までに評価結果を出し、就労可能な段階にあるか否かを判断します。
ピッキング
 ピッキング

伝票に記載してある物品を正確に取り出す作業を行います。正確性・持続耐久性等を2ヶ月で評価し、就労可能な段階にあるか否かを判断します。
館内清掃
 館内清掃

障がい者就労の求人が多い清掃作業を実践し、手順や作業を適切に実践できるかを最長6ヶ月まで評価し、就労可能な段階にあるか否かを判断します。
食堂作業
 食堂作業

配膳作業開始時間の励行・準備・後片づけなどの正確性を最長2ヶ月まで評価し、就労可能な段階にあるか否かを判断します。
パソコンプログラム
 パソコンプログラム

IT関連企業への復職・新規就労などを目標とする方に対し、実践可能なIT技術の指導を行います。

ADL自立系プログラム

ADL自立系プログラム
更衣・食事・入浴・排泄動作などの評価を行い、自立に向けた訓練を行います。

高次脳機能障がいプログラム

高次脳機能障がいプログラム
記憶・注意障がい・遂行機能障がいなどの高次脳機能障がい者に対し、グループで訓練を行い、障がい認識を深め、高次脳機能障がいの改善を図ります。

IADL向上プログラム

IADL向上プログラム
家事動作・外出・公共交通機関利用自立に向けて訓練を行います。

選択プログラム

9種類の選択プログラムは、復職、障がいのためにあきらめていた趣味の再開、新しい趣味や社会活動の開拓、QOLの向上を目的としたもので、職員だけではなくボランティア・地元企業・地域の施設や団体と協力して実践しています。選択プログラムはグループで行います。グループリーダーはメンバーの中から選ばれ、職員等と協議してプログラムを進めます。職員等はオブザーバーとして対応し、メンバー同士で企画・立案、実践し、メンバーのエンパワーメントを高めます。

ヨガプログラム

ヨガプログラム
体力・柔軟性の向上、筋力増強、筋収縮と呼吸法によるリンパや血流の向上、呼吸法・瞑想によるリラクゼーション・ストレス解消を図ります。

リズム体操プログラム

リズム体操プログラム
有酸素運動を通して心肺機能・全身持久力の向上、また、リズムに乗って楽しく身体を動かすことにより心身のリフレッシュを図ります。

スポーツプログラム

スポーツプログラム
体育館でスポーツを楽しみながら体力増進、身体機能の維持・改善、協調性の獲得を図ります。また、障がい者スポーツの推進も図ります。
内容:卓球、バドミントン、風船バレー、ダーツ、ボッチャ、陸上競技(ソフトボール投げ、ビーンバック投げ、障がい急歩、ジャベリックスロー、スラローム、フライングディスク)など。

水泳・水中歩行プログラム(プール)

水泳・水中歩行プログラム(プール)
水中環境の特性(浮力・抵抗・水温など)を活かし運動を行うことで、リラクゼーション、身体の安定性・バランスの向上、関節可動域の拡大、体力・持久力の向上を図ります。
クローバープラザ(春日市)を利用しています。
内容:アクアエクササイズ(水中歩行、水中リズムプログラムなど)。

農園芸プログラム

農園芸プログラム
農業従事者の社会復帰、農作物や植物を育てることにより生きがいや家庭での役割の発見、農作業によるフィットネス向上のほか、季節ごとに収穫祭を行い、メンバーで喜びを共有しコミュニケーションを図ります。
内容:野菜・花作り、除草・水やり作業など。

音楽プログラム

音楽プログラム
楽器演奏による記憶力向上、ストレス解消、歌唱による肺活量の改善、他のメンバーとの協働作業による社会性維持・向上、趣味・生きがいの再獲得を図ります。年に3回、センター内にてコンサートを開催しています。
内容:歌、楽器演奏、音楽鑑賞など。

木工プログラム

木工プログラム
建築業者の復職、手指巧緻性や体幹バランスの向上、趣味・生きがいの再獲得を図ります。
センター内に必要な棚や箱の作製、破損した備品の修理・施設の営繕などを行います。

認知トレーニング

認知トレーニング
麻雀・将棋やゲームを通して、脳の情報処理能力を高め、体幹・上肢・手指巧緻動作能力・注意力・集中力の向上を図ります。
内容:囲碁・将棋・オセロ・麻雀・テレビゲーム・テーブルゲームなど。

旅行プログラム

旅行プログラム
「障がいがあっても旅行は楽しめる」ことを経験し、活動意欲や企画遂行能力の向上、他メンバーとの協働作業による社会性維持・向上を図ります。
内容:旅行先の調査・移動手段、方法・企画をメンバーで行い、公共交通機関を利用した旅行に行きます。
TOPへ戻る